家庭での毎日の食事にお悩みの方、すごく多いと思います。
特に子供が産まれたばかりのご家庭であれば、小さい子供のお世話の合間にパパッと食べられて、産後の回復のためにしっかり栄養も取れて、育休による収入減対策の為、手頃な材料で作れるものがよいですよね。
テレワークのランチにも使えそうな我が家の定番ランチをご紹介いたします。
中華丼風野菜あんかけごはん
材料(二人分)
A・キャベツ 1/4個
A・玉ねぎ 1/2個
A・ニンジン 1/3本
A・お魚ソーセージ 1本(竹輪や蒲鉾もオススメ)
・サラダ油 小さじ1
B・鶏がらスープの素 大さじ1
B・塩コショウ 大さじ1
B・酒 大さじ1
B・醤油 大さじ1
・片栗粉 大さじ1
・ごはん お茶碗2杯分
※野菜は塩味で炒めて美味しそうなものなら何でもよいです。
①Aを食べやすく火の通りやすい大きさに切る。
②フライパンに油を敷いて①を炒めBで味付けする。
③フライパンの火を止め、100ccの水で溶いた片栗粉を加え全体をよく混ぜる。
④再度火をつけてとろみがついたらご飯にかける。
ビビンバ風焼飯
材料(二人分)
・もやし 1袋
・ニンジン 1/2本
・ほうれん草 1/2束
・お好みのキノコ 適量
・豚小間肉 150g(ひき肉もオススメ)
・ごま油 大さじ1
・塩コショウ 小さじ1
・焼肉のタレ 大さじ3
・豆板醤 小さじ1
・ごはん お茶碗2杯分
※辛いものが苦手な方は豆板醤は除いてください。
①ニンジン、ほうれん草、キノコをモヤシの大きさに合わせて切る。
②フライパンにごま油をひき、豚小間肉を炒め塩コショウで下味をつける。
③②にモヤシと①を加え、さらに炒める。
④野菜がしんなりしたら、焼肉のタレと豆板醤を加え炒め合わせる。
⑤野菜とタレがなじんだら、ご飯を加えて炒め合わせる。お好みで焦げ目をつける。
ガバオ風そぼろごはん
材料(二人分)
A・玉ねぎ 1個
A・ピーマン 2個
A・ニンジン 1/3個
A・ニンニク 1片
・サラダ油 小さじ1
・ひき肉 200g
B・酒 大さじ1
B・砂糖 大さじ1
B・オイスターソース 大さじ2
B・醤油 大さじ1
・ごはん お茶碗2杯分
①Aを粗目のみじん切りにする。
②サラダ油をひいたフライパンで、ひき肉を炒め、日が通ったら①を加える。
③野菜がしんなりしてきたら、Bで味をつける
④ごはんにかける。
お好みで七味やラー油をかけてもおいしいです。
余力があれば目玉焼きを添えるとよりおいしいです。
最後に
冷蔵庫によくある食材で手軽に作れる我が家の定番ランチをご紹介しました。
明日のランチの参考になればうれしいです。
最近のコメント